おもに子育て経験のある、子育て支援に熱意のある地域の方々です。女性が多いですが、男性もいます。
センターの規定する24時間以上の研修(託児実習を含む)をすべて受講した方で、センターとして、活動を任せられると判断した方です。
登録していただいた提供会員さんには、利用の申し込みがあった時に、一斉メールで依頼を送信させていただきますので、活動できる時に返信ください。
また、電話やメールで個別にお願いする場合もあります。可能な範囲で協力をよろしくお願いします。
疑問なことなどお気軽にお問い合わせ下さい。
058-326-2236(平日9時〜17時)
提供会員養成講座(24時間研修)は、年に2回行っています。
提供会員に登録いただく方には、全講座受講していただきます。
【研修の内容】
・子ども・子育て家庭の現状
・ファミサポ事業の概要
・子どもの心と体の発達と保育者の関わり
・子どもの世話と遊び・簡単手作りおもちゃ
・子どもの栄養と食生活・アレルギー児への対応
・発達障害の理解と支援
・子どもの暮らしとケア
・普通救命講習V
・子ども特有の病気とその対応の仕方
・児童虐待の現状と子育て家庭への支援
・チャイルドシートの必要性と正しい使い方
・安全管理とヒヤリハット事例
・託児実習2回
※2020年度はコロナ感染拡大のため研修は中止しています。
提供会員として活動していただいている方には、少なくとも5年に1度、安全・安心な活動のための研修と救急救命法の講習を受講していただきます。
2020年度は、安全・安心な活動のための研修を3回実施します。受講の必要な方は、どこかの日程で受講をお願いします。
2020年9月27日(日)
13:30〜15:30 瑞穂市巣南公民館
2020年10月30日(金)
13:00〜15:00 瑞穂市巣南公民館
2021年2月3日(水)
13:00〜15:00 本巣市ぬくもりの里